ふらり、といつものビアバーに寄りました。こういう週末、いいですね。
ということで飲んだビールをご紹介。
[1] 早雲
■評価(5段階)
[2] さくらボック
でも妙に飲みやすい。ラガーだから?
アルコール度数8%なので要注意です。
■評価(5段階)
[3] 東北魂的IPA
■評価(5段階)
ということで飲んだビールをご紹介。
[1] 早雲
以前も何度かいただいている反射炉さんの「早雲」です。
スッキリした柑橘系の香りがアメリカンペールエールらしい。
優しい泡でスッキリした飲み口。
甘味よりもグレープフルーツの皮を思わせる苦味が特徴的。
スッキリした柑橘系の香りがアメリカンペールエールらしい。
優しい泡でスッキリした飲み口。
甘味よりもグレープフルーツの皮を思わせる苦味が特徴的。
| 
醸造所: | 反射炉ビヤ | 
|---|---|
| 
スタイル: | ペールエール | 
| 
アルコール度数: | 5.0% | 
| 
色: | 黄金色 | 
| 
公式サイト: | リンク | 
■評価(5段階)
| 
苦味: | ★★★ | 
|---|---|
| 
甘味: | ★★ | 
| 
酸味: | ★★ | 
| 
ボディ: | ★★ | 
| 
香り: | ★★★★ | 
[2] さくらボック
今年の桜は早かった。もう見事に葉桜です。
お店では「スペシャルビール」に分類されていましたが
調べてみると特に桜が使われている訳ではなさそうです。
見た目は桜もビックリの漆黒。
ひと口飲むとコーヒーのような苦味がありつつも
全体としては甘さが際立ちます。
トロッとした粘性を感じるくらいの舌触りでボディは強め。
お店では「スペシャルビール」に分類されていましたが
調べてみると特に桜が使われている訳ではなさそうです。
見た目は桜もビックリの漆黒。
ひと口飲むとコーヒーのような苦味がありつつも
全体としては甘さが際立ちます。
トロッとした粘性を感じるくらいの舌触りでボディは強め。
アルコール度数8%なので要注意です。
| 
醸造所: | 富士桜高原麦酒 | 
|---|---|
| 
スタイル: | ドッペルボック | 
| 
アルコール度数: | 8.0% | 
| 
色: | 黒色 | 
■評価(5段階)
| 
苦味: | ★★ | 
|---|---|
| 
甘味: | ★★★★ | 
| 
酸味: | ★ | 
| 
ボディ: | ★★★ | 
| 
香り: | ★★ | 
[3] 東北魂的IPA
東北地方のブルワリーの勉強会「東北魂ビールプロジェクト」から生まれたIPA。
同じ原料、同じレシピなのに各ブルワリーの個性が出る、というから
ビールは本当に奥が深いですね。(詳しくはこちらの記事をどうぞ)
色はクリアで綺麗な黄金色。
柑橘系の香りと苦味。甘味とちょうどよいバランス。
下に残る苦味はまさにIPA。
同じ原料、同じレシピなのに各ブルワリーの個性が出る、というから
ビールは本当に奥が深いですね。(詳しくはこちらの記事をどうぞ)
色はクリアで綺麗な黄金色。
柑橘系の香りと苦味。甘味とちょうどよいバランス。
下に残る苦味はまさにIPA。
| 
醸造所: | 秋田あくらビール | 
|---|---|
| 
スタイル: | IPA | 
| 
アルコール度数: | 6.0% | 
| 
色: | 黄金色 | 
| 
関連サイト: | リンク | 
■評価(5段階)
| 
苦味: | ★★★ | 
|---|---|
| 
甘味: | ★★★ | 
| 
酸味: | ★ | 
| 
ボディ: | ★★★ | 
| 
香り: | ★★★ | 
コメント
コメントを投稿